以前の投稿でブルーレイをノートパソコンで観たいという記事を書きました。
その時は、「素直にポータブルブルーレイプレイヤー」を買うか、「ブルーレイドライブ搭載の中古のノートパソコン」を買うかという結論になったのですが、、、
まさかの第三の手段を選択。
「DVDドライブ搭載のノートPCを買って、自分でブルーレイドライブに換装する」
DVDドライブをブルーレイドライブに換装するという、一番失敗しそうなパターンをなぜか選択しました。完全に夜中のテンションで決めました。理性が停止してます。
以下が購入したノートパソコンのスペック。
製品名 | ThinkPad T420s |
CPU | Core i5 2520M(2.5GHz) |
メモリ | 4GB(2GB+2GB)PC3-10600 |
ストレージ | HDD 320GB |
グラフィック | Intel HD Graphics 3000 |
搭載OS | windows 7 pro – 32bit |
液晶サイズ | 14型 |
解像度 | WXGA++(1600×900) |
ドライブ | DVDスーパーマルチ |
価格 | ¥13,200 |
実際の性能はこちら。

Think Pad Tシリーズで2011年に発売されたモデル。
Think Pad自体は前から好きで一台欲しいなって思っていました。ただ、こんな古いものではありません。最低でも1、2世代前くらいのもの。それに欲しかったのはXシリーズ。
次の日起床して思ったことが「・・・やっちまった」。
まず、自分は自作PCを過去に一度だけ組んだことがあるだけです。ノートパソコンの改造なんてしたことありません。純正バンザイ派でした。
そんな人が果たして目的を達成できるのでしょうか・・・
続く。。。
これまでにかかった費用
本体 | ¥13,200 |
続き