前回
今回の目的
ThinkPad T420sのストレージをSSDに換装するための準備をする。
現在のHDDの性能は?
windowsクリーンインストール状態で大体起動までに30秒くらいかかってます。
体感だけではあれなので、みなさんが良くやってるやつをやってみました。

自分はあまり詳しくないのでこの数値がどんなものなのかはわかりませんが、ランダムアクセスが致命的に遅いような気がします。
(他のネット記事をみてもここまで遅いのは少ないような・・・)
快適さは大事なため、ここはSSDに交換してみたいと思います。
SSDの準備
まずは新品のSSDを購入します。
次にSATA to USBケーブルを購入します。USBポートにこのケーブルを使用してSSDを接続します。
このケーブルを使って接続した状態が以下。

次にSSDを初期化します。
(ここのキャプチャとるの忘れました。詳しくはググってください。簡単な手順は以下の通り。)
windowsの標準機能の「ディスクの管理」を開きます。すると、ディスク一覧に「不明~初期化されていません」というディスクが追加されているかと思います。
そのディスクがUSBで繋いだSSDになります。(念のため、ディスク容量が一致しているか確認します。)
そのディスクを右クリックし、「ディスクの初期化」を選択します。
「ディスクの初期化」ウィンドウが表示されましたら、ディスクの容量に応じて、以下の様にパーティションスタイルを選択して、OKを押下します。
- ディスク容量が2TB以下の場合 → 『MBR(マスターブートレコード)』
- ディスク容量が2TBよりも大きな場合 → 『GPT(GUIDパーティションテーブル)』
初期化が完了すると、「不明~初期化されていません」が「オンライン」に変わっているかと思います。
これで初期化完了です。
HDDのデータをSSDにコピーする
コピーには「EaseUS Todo Backup Free」を使用します。手順は以下のサイトがとても参考になります。
ただ、最後に行っているAとEドライブの削除は行っていません。次のパートになりますが、物理的にSSDに換装したら自動で見えなくなりました。
これまでにかかった費用
本体 | ¥13,200 |
バッテリー | ¥4,580 |
SSD | ¥3,680 |
SATA to USBケーブル | ¥640 |
合計 | ¥22,100 |
続き