Windowsで市販のブルーレイを再生する

blu-ray

市販のブルーレイを再生する手段が標準のWindows 10ではありません。その為ブルーレイを再生したければ、自分で再生ソフトをインストールしなければなりません。今回は実際に試したソフトについて紹介してみたいと思います。

今回再生に使用したブルーレイソフト

1. Leawo Blu-ray Player(無料)

LEAWO

簡単な紹介

ググるとよく市販のブルーレイプレイヤーを再生できる無料ソフトとして紹介されています。人気なだけあって操作は分かり易かったです。

結果

「NG」です。
実際には、再生はできたのですが、ホーム画面にいくと必ずソフトが落ちてしまいました。本編が再生できないので「NG」です。

※追記(2020/01/21)
コメントにて教えて頂いて設定(ハードウェアの無効化)を行ったところソフトウェアが落ちずに本編を再生できるようになりました。

ただ、ハードウェア(GPU)を使用せずCPU頼りになるので、非力なCPUでは映像がカクつく場合があります。実際に自分の環境(Lenovo T420s [Core i5-2520M])ではカクカクでとても鑑賞できる状態ではありませんでした。残念 🙁

2. VLC(無料)

VLC

簡単な紹介

無料のメディアプレーヤーとしてこれも有名です。クロスプラットフォーム対応で、多くの種類のメディアファイルを再生できる有能なソフトです。

結果

「NG」です。
再生してみると「 このブルーレイディスクはAACSの復号ライブラリが必要ですが、あなたのシステムにはインストールされていません 」というエラーメッセージが表示されます。
市販のブルーレイは複製防止のため、AACSというコピーガードがついています。ライブラリをインストールすれば?と思うのですが、AACSの暗号キーは常に更新されるため、入れなおす手間もありますし、最新のブルーレイは再生できない可能性があります(キーが対応していないため)。よって「NG」です。

3. MPC-HC(無料)

MPCHC

簡単な紹介

これも 無料のメディアプレーヤーとしてこれも有名です。 ただ、操作性は初回に設定が必要など初心者には優しくない気がします。

結果

「NG」です。
VLCメディアプレイヤーと一緒です。AACSがついてるブルーレイは別途ライブラリをインストールする必要があるようです。VLCメディアプレイヤーで説明したとおりなので「NG」です。

4. Ultra Blu-ray Player(有料)

ultra-bd

簡単な紹介

これはMicrosoft Storeで見つけたものです。インストール自体は無料なのですが、そのままだと開始10分しか再生できません。
全部再生するには別途ライセンス購入しないといけません。ライセンスはいくつか種類があるのですが、自分は永久ライセンス「$9.99」を購入しました。

結果

「OK」です。
さすが有料ソフトです。動作も安定してますし、操作性もまぁまぁ分かり易かったです。値段もそこまで高額じゃないので有料ソフトの中ではおすすめです。

総括

ブルーレイはDVDと違って無料ソフトで再生は難しいという結果になりました。
有料ソフトなら簡単に再生できるのですが値段が高いものが多いです。
再生するだけなら今回紹介した「Ultra Blu-ray Player」はおすすめです 🙂

2件のコメント

  1. bd 再生ソフト
    2020年1月21日

    Playerが落ちる場合、「ハードウエアアクセラレーション」をOFFにする必要があるようです。
    https://www.leawo.org/jp/tutorial/leawo-blu-ray-player%E3%81%8C%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%AD%96-1354.html

    返信
  2. VLC ブルーレイ 再生
    2020年12月31日

    なるほど。
    わたしはVLCメディアプレイヤーなどで試しましたがうまくいきません。
    無料お試しだと時間制限がありますので、使い物になりません。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA