都市開発シミュレーションゲーム

自分は俗に言う「都市開発シミュレーションゲーム」が好きです。
最近またやりたい熱が上がってきたので、昔のことを思い出しつつ、現在の人気どころを探してみました。
※今回の対象はPCゲームとしてます

シムシティ(2013)

自分としては都市開発シミュレーションゲームと言えばこれ!
自分は2000、3000、4、ビルドイット(スマホ版)とプレーしました。 どのシリーズも基本は「市長となり街を発展させていく」だけなのですが、シリーズごとに大分違う印象があります。
いきなりですが、ちょっと脱線して思い出日記を 🙂

シムシティ 2000

2000と言ったら「アルコロジー」です。
シムシティには年代と概念があって時間立つ(年を重ねる)と科学力?が自動で発展していき、だんだん近代的・近未来的な建物が作れるようになっていきます。 「アルコロジー」 はその究極で、最終的にはこの建物一色になります(人口を増やしたければ)。そこまでやるとやりきった感がすごいです。ただこの「 アルコロジー 」は不評だったのか(効率重視だと街全体がこれ一色になるため)、3000では廃止されました。

シムシティ 3000

3000での主な新規追加点としては、「ゴミ」という概念の追加と「農業」だったかなと思います。3000を初めてプレーしたとき、気づいたら街中ゴミだらけになっていたのを思い出します 🙁
「農業」に関しては、作るのが結構シビアだった思い出があります。「汚染全くなし」+「広大な土地」を必要と、少しでも汚染されたら速攻農業が潰れていきます。一瞬で腐海に飲まれていきます。

シムシティ 4

4は従来(2000や3000)に比べて、難易度がグッと上がった気がします。
今までどおりに街を作っていくだけですぐに詰まります。シム市民の所得(年収)層で行動パターンが違ったりとシステムが細かくなったため、それらを把握してないと難しいのです。
また他に大きな変化としては今まではマップに1都市を作成していくだけでしたが、4からは複数の都市を並行して運用していけるようになったことです。都市間で色々と運営上のやり取りができるので(第3都市にゴミ処理を任せるなど)、特色の違った都市を同じマップ上に作れるのは楽しかったと思います。

シムシティ ビルドイット

これは完全なる別ゲーだと思います。自由度がかなり低く、主要な建物の建設やマップ拡大のためにはキーアイテムが必要でそのアイテムを揃えるのが大変です。最初から延命(ただし同じ作業の繰り返し)を考えたゲーム性だなと感じました。

肝心の シムシティ 2013 はどうなの?

駄文をずらずらと書いてしまいましたが、本命はこちらです。簡単な特徴としては以下のとおり。

  • オンライン(協力して都市開発が可能)
  • 資源という要素が追加された(石油・石炭などが有限)
  • 建物を設置する際は必ず道路を併設する必要がある
  • マップが自分で作れない

正直あまり唆られる内容ではありません。制限が増えただけって感じでとても残念です。建物には道路の併設が必須ってのは、街中道路だらけになるのではないでしょうか。。。

Cities: Skylines

かなりシムシティを意識したゲームのようです。基本的なゲームシステムなどはシムシティにかなり近いようです。

シムシティとの違いとしては、こちらの方が「より都市開発に重点を置いている」と言ったところでしょうか。
シムシティはシリーズが進むにつれ、都市発展のための様々な問題点が増えていき、結果としてシステムを複雑化していました。このゲームはそれとは対象的にこのような問題点を単純化しているようです。
気軽に比較的に自由に街づくりをしたいのであればこのゲームはおすすめなのかなと思いました。

Tropico 6

このゲームの面白いポイントは「独裁者となって国を繁栄させていく」というところです。かなり唆られます。

国の発展のため、インフラを整えていったり、外交を行ったりと0から街づくりをするシムシティとはまた変わった都市開発シミュレーションゲームかなと思います。というか「都市開発」というより「国家運営」と言ったほうが当てはまる気がします。

強固な独裁国家を作っていく・・・面白そうです。

Surviving Mars

「火星への植民と生き残りをテーマにしたSF都市建設ゲーム」だそうです。

基本的な都市開発(というか火星開発)のほかに「火星の謎の探索」的な要素があるそうです。謎を解き明かしていくことで莫大な富を手にいれることもできるようで、他と違ったゲーム要素が光ります。

ゲームシステムは他の都市開発シミュレーションゲームとはまた違うようで、最初は苦戦しそうな気がしますが、夢とロマンが詰まったゲームであることは確かです。

Project Highrise

ProjectHighrise

これって昔にプレステで発売された「The Tower」そのものですよね?!それが今でもリメイク(?)されていることにびっくりしました。

当時すごいハマってプレイしていましたが、難易度はすごい高かった記憶があります。最初のうちは順調に行くのですが、通行量などのいろいろな問題や災害などで結局どんどん崩壊していき、頓挫。。そんなことを繰り返していました。

大人になった今ならリベンジできる気がします。キリッ

探してみて

俄然ゲーム熱が上がってきました。近いうちに上記のいずれか、または同じジャンルの違うゲームを遊んでみようかと思います。その際は自己満プレイ日記を書いて見る予定です 🙂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA