ブラウザ(Chrome)でAPIなどの英語のドキュメントを見る際にとても便利なツールがあるので紹介します。
英語辞書ツール「Mouse Dictionary」
このツールを使用すると、ブラウザ上の単語にマウスカーソルを合わせるだけで和訳が瞬時に表示されます。
パッと単語の和訳を調べたい時に重宝します。
初期設定
※Mac環境での紹介になります
Google Chromeの拡張機能になりますので、Chromeを起動して以下のリンクにアクセスします。
「Chromeに追加」ボタンをクリックします。追加が完了するとアドレスバーの横に以下のようなアイコンが表示されます。
※ダークモードのため見辛くてすみません

このアイコンを右クリックするとメニューが表示されます。メニューから「オプション」を選択します。

初めてオプションを開くと以下のようなメッセージが表示されます。

「OK」を押すと自動的にフリーの辞書データがロードされます。

これで初期設定完了です。
使い方
適当なページを開きます。
次にアドレスバー横の「Mouse Dictionary」のアイコンをクリックします。
するとブラウザの右上に白枠が表示されます。その状態でページ上の英単語にマウスカーソルを合わせると以下の画像のように和訳が一瞬で表示されます。
※以下のサンプルでは「Build」にマウスカーソルを合わせています

マウスカーソルを合わせるだけで和訳が瞬時に表示されるので本当に便利です。
その他(追加機能など)
初期設定ではフリーの辞書をロードしますが、英辞郎などの辞書データを入れることもできるようです。
作者の紹介ページで英辞郎のロード方法やPDFでの利用方法なども記載されています。ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
こんな便利な機能を作って、さっと公開してくれる方がいるこの世の中に感謝感激です 🙂