【初めてのCities: Skylines – Part2】始動

前回

目標

せっかくなので当面の目標を決めようかと思います。

ずばり人口「10万人」。

地方であれば人口10万はビックシティと言っても過言ではないでしょう。目指せ地方活性化!

マップの選択

シムシティの時はよくマップをカスタマイズしていましたが、 Citiesでは出来なさそうなので既存のマップから選択します。今回はなんとなく「Riverrun」にしました。

初期マップはこんな感じ。最初は左側の方から進めて行こうかと思います。

道路を作る

なんとなく環状線になるようにグルッと一回りに道路をひいてみました。
しかも一方通行で!(反時計回りでしか進めません)

あとは発電所作って、ポンプ作って水引いて、区画決めて、電線引っ張って、、、完了!

ここまで作って気づいたこと・・・残高「4,353」!
え?最初からいろいろ作りすぎた??このゲームって債権とかあるんでしょうか・・・??

時を進める

すでに破産寸前ですが、シムシティと違ってこのゲームは区画を引くのにお金が掛かりません。つまり収入がプラスになるまで区画を広げまくって、お金が貯まるまで見守ればいいはずです。
(収入が安定するまでにいろいろ出てくるであろう都市の問題は基本的に無視する方向で。)

時が経過

少し放置していたら人口が「460」人を超えました(祝)いろいろと作れる物が増えたようです。人口が一定量増えると作れる物の追加されていくんですね 🙂

あと、、、ボーナス(お金)も貰えるようです。残高が「20,000」増えてました。凄い親切設計!(このお金はどこから出てくるんだろう?国?このゲームに国ってあるの?)

次回

次回はいろいろ出てくるであろう問題を解決しながら都市の拡大を進めて行きたいと思います。

続き

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA